第24回“職員の広場”を開場します 2023年6月
今回のテーマは ≪ 最近の生活の変化≫
幼馴染の仲間、3家族7人で旅館に泊まりに行って来ました。
高齢の親達も連れて、みんなで旅館に泊まるという計画は、だいぶ前から、ありましたが、ようやく実現に至りました。
高齢者に気を使い、マスクをしながらの会話と、なりましたが、何十年ぶりの再会の人もいて、7人全員、涙涙でした。
Araki
ゴールデンウイーク中に東名高速道路を利用するという無謀なことをしておりまして、今年もラーメンを食べるだけに静岡のイオンモール富士宮店に行ってきました。
せっかくなので大盛りをたのんでみたところ、なぜかいつもの味ではないような・・・。
調べてみると、味覚に変化を感じる理由の一つとして、「加齢」と書いてありました。
今回はおそらく大盛りにしたので、麺とスープのバランスだったんだろうなと気持ちを切り替えて、来年は普通サイズを2杯にしたいと思います。わがままBODY成長中。
・・・と書いてはみたものの、とある方から健康診断について直接的な指摘ともとれる発言があった為、自粛することにします。
Umehara
コロナでめっきり外食が減ってしまった我が家。
毎日家で食事をするわけですが、相次ぐ食料品の値上げに光熱費の高騰。
以前は毎食副菜も作っていましたが、一度に多めに作って保存するようにしました。
保存のきく料理を作ろうと思うと、昔ながらの和食メニューが増えました。
冷蔵庫から出すだけなので、品数も増えて栄養バランスも良くなったかも?
なるべく週末にまとめて料理するようになりました。
Onishi
先日、よこすかカレーフェスティバルにいってきました。
コロナが5類になったこともあり、今回は規模を縮小しないで従来の規模での開催でした。
私は、このカレーフェスに参加するのは、今回が初めてだったのですが、とても活気に満ちていて、各地のカレーも食べれることも相まってお気に入りのフェスになりました。
このようにコロナが5類になり、最近はコロナ規制が和らいできたことを実感しています。
以前から早く活気ある社会に戻って欲しいと願っていたのですが、その片鱗がようやく見えてきたような気がします。
このままコロナも落ち着き以前の様な生活に少しずつ戻っていけたらいいですね。
Ouchi
ガーデニングを始めました。
サボテンとミニトマトなどを始めた娘。
一緒になにか育てようと思い、検討した結果「オリーブ」にしました。
果実をならす為には、異なる品種の混植が必要との事で、二種類を栽培中です。
大きく成長し、果実ができるか楽しみです。
Sohda
腰を痛めました。
先週末の2日間、腰を痛めたことにより生活の全てが変化しました。
立ち上がる、歩く、座る、その他の動作が痛みにより極めて困難な状況になりました。
けがをしたり病気になるたびに健康でいることのありがたさを思い出します。これからは日々の生活に適度な運動を取り入れようと思います。
写真は箱根から撮影した駿河湾の写真です。
Iwamoto
新型コロナウイルス感染拡大で、飲食店に大きな変化があり、外での対面での食事は感染拡大につながるとされ、チェーン店やそれ以外のお店でもテイクアウトのサービスを行うことが一般的になりました。
新型コロナウイルスが5類に分類され、感染防止対策も緩和されました。
最近は、ファミリーレストランにも家族連れのお客さんが、楽しくお喋りしながらご飯を食べていたり、少しずつですが以前の活気が戻ってきていると感じています。
コロナで失われた時間や、もたらされた被害の爪痕はまだ大きく残っていますが、少しでも以前の生活に戻ってきていることを嬉しく思います。
Ishida
ここ2~3年は控えていましたが、新型コロナが5類になったことで、最近は人が集まる場所へ行く機会が増えてきました。
息子が楽しそうにしている姿を見て、今まで行けなかった分これからいろいろな所に連れて行ってあげたいと思っています。
Uehara
昨年から野球観戦に行くようになりました。
日帰りで行けるので、コンパクトな日程で満足度が高いという理由から、我が家ではお盆やゴールデンウイーク等のレジャーイベントになっています。
最近球場での声出し応援も可能になったので山田哲人選手の応援をする時がとても楽しくなりました。笑
Ogawa
5月8日に新型コロナウィルス感染症が5類に引き下げられた今日でも、未だ7割以上の方が、マスクを着用している印象があります。
マスクの着用は、個人の判断と定められていますが、特に接客業に従事している店員の方は、マスク着用が義務化されている印象でした。
しかし、先日横浜のホテルに宿泊した際に接客してくださったホテルマンの方は、誰もマスクを着用していませんでした。
客側としても、マスクを着用していないと、入店を断られるお店も実際にあったので、このような風潮はとてもいいことだと感じました。
コロナ渦によって生まれた、マスク着用派とマスク反対派間での論争は今も絶えませんが、いつか誰もワクチンやマスクを気にせずに、暮らせる世の中に戻ってほしいなと思っています。
Takeuchi
週末に近くの公園でキャッチボール。
小学生になってボールが取れるようになり、やっと成立するようになりました(笑)
Kirita
ぶるーとぅーす始めました。
最近、短距離通信のBluetoothを覚えたので、使うようになりました。
端末をペアリングさせれば、メールアドレス無し、ケーブル無し、USB無しで、画像などのファイル転送が出来る優れもの。
これは、便利ですねぇ。
歴史のある技術のため、今更かよ!?
という話ではありますが、今後も活用していきたいです。
Yasuda